日記・コラム・つぶやき

2013年4月 3日 (水)

従業員募集!!

4月1日から本来、新年度がスタートしました。

で、SKRは基本、私の夢が詰まった会社なんですけど、残念ながら、今のところ共有できる従業員に恵まれない不遇の時代が続いています・・・・orz

今回は、一切画像無しでお届けしますww

これ、評判も含め、こんな題材でブログ書くこと自体、良い事ないとは思いますが、思い切って書いちゃいます!!(まぁ、以前にも似たようなこと書いたこと有る様な気もしますけど・・・・(汗)

と言うのも、そのSKR的にくだらない小さな夢的に、音楽聴きながら、タバコ吸って、仕事したかったってのもありまして・・・

んで、SKRは基本、埼玉県人的にNACK5と言うラジオ聞きながら仕事してまして、やはり4月1日はこんな話題でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『今年度から新入社員だという人、必聴!!!

職場で「気が利くね!!」と言われる人になるための秘訣について、『「気がきく」人がやっている53のこと』という本の著者である、能町光香にお話を伺います!』

と言うことで、何故か一人で聞きながら仕事していました。

更には、ネット依存症な???色々気にするわたくしはNOBログも良く見てまして、4/3は、こんな話題でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-11504023115.html

谷口選手のブログは面白いので、よく見てます。勝手にリンク張らせていただいてますけど・・・・大丈夫かな????(ダメだったら、連絡下さい)

僕の話になりますが、二十歳で専門学校を卒業して、無限に入社しました。

レースがやりたかった・・・・ただ、それだけです!!

いわゆるレースメカニックになりたかった、ただそれだけですが、実際、レースがどうやって進んでいくか???は当然、当時は知りませんでしたね。レースがやりたいだけでは、どうにもならなく、かなり足りない物があることを、最近になって知りました。

当時は、その中の一員になって、それこそワークス的なチームですから、今思うと勘違いの極致でしたね・・・・。

更には、同期の入社でもレースがやりたいのに機械加工部門に配属された人も多々いまして、グループAを触らせてもらった自分は当時、相当勘違いしていたかもしれません。

でも、数年で挫折感を味わいます。勘違いからか、生意気だったんでしょうねw

グループAが終わるタイミングでほぼ、3年ぐらいで機械加工部門に配属換えでした。

しかし、かわいがってもらっていた先輩方がすでにいまして、辞めるのは簡単だけど覚える事覚えてから辞めても遅くはないだろう・・・・と・・・・・。

そして、機械加工を気合入れて覚えて、なんだかんだ現在に至ります。

それこそ、かなり高度な機械加工技術を学べたのですね。

でも、そう言った気持ちが強かったから今があるのかもしれません。

SKRは2004年からスタートです。気がついたら10年目の年????

10周年っていつ????10年目???10年たったところ????

まぁ、10周年でも何にもないので、粛々とやってますけど、およそ、レースやりたくて絡んでから、SKRとして始めて、およそ15年間が空いてレース業界に復活させていただきました。その年から絡んでいるのがトレーシースポーツさんですね。

僕が知っている当初のレース業界はバブルの終焉期でしたが、業界復活した時は当然バブルって何???の時代・・・・。

レースメカニックの小僧時代のレースエンジニアは年間契約の高収入な憧れな方達でした。

そして、レースから離れ、15年の月日が流れた後、憧れのエンジニアになりたい気持ちがレースと関わって出てきたんでしょうねw

なんだかんだ、今となっては俺はエンジニアっす!!なんて言っちゃってますけど、定義が漠然としていて、そう言った立場で雇っていただいた時点でエンジニアと言っても良いのかな???ぐらいの感覚です。

ですが、エンジニアと言う立場ってかなり多くのことに精通してないとダメなんじゃないかと今は思っています。昨今はエンジニアと漠然と言っても、トラックエンジニアやデータエンジニアとか、多く種分けされていますけど、思うに中間管理職と言う立場ですかね・・・・。

色んな決断を任される立場と言うのが本当のところかもしれません。

そこでの判断力が、問われる立場と言うのがエンジニアかもしれません。

そこには、色んなことを想定して、決断を下すんですね。これは色々知っているからこその経験値でしかやりようがない気もします・・・・。

と・・・・・・。

そんなこんなで、4/2に話した、某社営業の彼と話をしてこれまた色々思うことあって書いてるんですけど、最近の若者は。。。で一つにしちゃうと明日がないので、今の求人の仕組みも知っておいて欲しい・・・・。

ちなみに、私はハローワークに出すのが基本です。無償ですしね・・・・。

で、知名度にも左右されるかと思いますが、例えばリクナビで求人探すとなると、当然求人を出す方も無ければ成り立ちませんけど、あれって三桁万円ぐらいかかるんですよね・・・。

弱小企業には、良い求人をしたくても物理的に無理なんですよ・・・・。

ですが、近年はネット世代ですから、条件の良い求人はそう言ったところで探すのでしょう・・・・。

給料で探すのは、本当に夢なのか????

逆に考えると、給料で探して、高収入で仕事とは違う夢を実現すると言うのは理にかなっていますから、それはOK!!

ただ・・・・・、終身雇用が崩壊した昨今に、『芸は身を助ける』と言うのが、成り立つのかどうかは???です。

NOBログで言っているのは、そう言うことなんじゃないかな????ワラカス内容だけど・・・・・。

どう言った小さな事でもいいけど、夢とか、目標は持っていられる大人になりましょう!!

俺も小僧の頃は漠然とした目標しかなかったけど、今考えればブレテナイ???気がするじゃない・・・・・。

そんな人・・・・一緒にやろうっ!!

自虐的に言うと、ハローワークに求人出すのもタイミングって大事なのよ・・・・。

3ヶ月が基本で、新規求人は最前列に出るんだよね・・・・・。

ネット社会だと、そのタイミングで目に付く求人をいかに良い時期に出すかも考えるんで、今はまだ、出さないよ・・・・・。でも、もう、ずっと求人は常にしてますから・・・・・。

俺らの頃は求人出して無くても、自分の夢があって、使ってもらえませんか??って時代だったもん・・・・。

今の時代は全部揃いすぎで、ネットで調べてひっかかった情報で精査できる時代。

俺も時代に流されてるとは思うけど、就職難と言いながら、求人情報雑誌は何とか一冊作れるぐらい、求人はあるんだよ・・・・・。

大手には求人で突っ込む金額的に負けるけど、そんな大手には無い何かが小さな所にはあるんだよ!!

それは何年後かの自分自身に帰ってくるんだよね・・・・。

これ、うちの一番上のガキが専門学校入学したのもあって痛切に思う・・・・。

俺にも言えることだけど、とんでもない金額がかかってるんだね・・・・・。

そんな、せっかく習得した資格とか生かすも殺すも自分しだいだぜ・・・・。

今、自分自身が親になってわかること・・・・・・。

当時、ガキの自分にはわからなかったこと・・・・。

でも、今気がつけば、当時、ろくに学校なんか行かなかったけどww無茶して色んなことを学べたことが役に立ってる気もするな・・・・・。

社会に出て通用することは、学校には落ちてないかもしれないよ・・・・・。

頑張れゆとり世代・・・・悟り世代って言われてるらしいけど、人生常に挫折と反省の繰り返しさ・・・・・。

と・・・言うことで・・・・・

求人募集・・・・です・・・・・www

こんなんで求人本当に、来るんかいな・・・・・(爆)

置いといて・・・・従業員・・・・急募っす・・・・ww

|

2012年12月29日 (土)

2012総括っ?!

Dsc_9834   なんだかんだバタバタしてるとあっという間に年末ですよ・・・(汗)

ザックリ、写真と共に今年を振り返ろうかと・・・・

って言うのも年末ゆっくり過ごした記憶はここ2年ぐらい病室でしたんでね・・・・(大汗)

SKRに居たら居たで大掃除とか・・・・(笑)

要するに何かしら動いてないと死んじゃうのかもしれませんね(爆)

Dsc_0404 何にせよ、JOY耐は残念の一言・・・・・

正直、かなりお金突っ込みましたから(笑)

勝ちたかったですな・・・・

2013年逝ったります・・・・(ってか、日程見てないけど来年、逝けるのかな????)

Dsc_3138_2 んで、何せ今年は細かい???レースいっぱい逝きましたよ!!

車両は何故かたくさんありますからねぇ・・・・

これは、菅生の耐寒180分かな????

写真撮っていただけてて良いのがいっぱいあったのに、この長文ブログの中でも、なかなかアップ出来る機会がなかったんでね。

今年は、なんだか企画運営会社????みたいな動きが多かったかもしれませんが、正直、振り返ると、レースの運営って複合要素が多くて大変であり、且つ複雑で難しいというのが感想ですね。

Dsc_5477 出走するだけでこれだけのマネージメントをしなければいけないんだって言うのも痛感しましたし、参戦したからには楽しんでいただきたいですしね・・・・・。

非日常がそこにはあるんですね・・・・。

これって、自分が参戦したからこそ味わえる環境がそこにはありました。

Dsc_8736_2 ワンデイはお祭り的に出来ますけど、複数日程は宿泊も考え、食事も考え・・・等々、コスト含め色々、難しいですよ!!

目指すはイベント企画会社???

そこに匹敵するかもしれませんが、実際出来ていたかは来年ですな・・・・(汗)

ドライバーとしても???今年は白倉頑張りましたっ!!

そこは頑張らなくて良いとか色々言われましたが、何でも一生懸命ですから聞いちゃいないですけど・・・・(そこが俺の売りです!!)

Img_5489 このブログからGTのリンク飛んで頂いた方もいるかと思いますが、#86GTではエンジニアもやらせていただきました。

常に謙虚な気持ちで色々な事にチャレンジさせていただいております。

チャンスを頂いた、トレーシースポーツ様と、チームJLOC様には感謝いたします。

色々、チャレンジすることで私自身、逆に自信に繋がる事もあるんですね!!シビックインター???現、無限パワーカップとなるシビックワンメイクにドライバーとして(正直勘違いで参戦かもですが・・・)も意外と今の俺にはチャレンジングでしたけど、自信にもなったところが少なからずありましたよ!!

1コーナーなんか200キロオーバーからコントロールして、尚且つ約6キロ(5.8キロの鈴鹿)のハイスピードをスリックでまとめなけりゃいかんなんて、なかなか俺の人生の中で考えてませんでしたが、予選25秒2がベストで、もう少し逝けたな・・・・なんて考えようとも思ってもいませんでした。

ようつべにはいくつかアップしましたので、見てみてくださいww

Img_6057んで、これ、トレーシースポーツ代表の兵頭さんの言葉です。

正に、俺の言葉のように???SKRの便所にも張ってあります(笑)

便所って・・・・・ww

いや、人が常に行かなければならないところ=トイレですからいつも見れる環境は大事と思っています。

年は取っていきますが、夢は常に持って行こうと考えます・・・・・。

Img_7661 んで、現実です・・・・????

気がつけば結局今年はほとんどSKRは一人でした・・・・・orz

SKRとして約8年で,基本、一人になる気は無いのですが、なんだかんだ一人になってしまった今年が終わります。

誰かしら一緒にやろうっ!!そして、SKRとして、その後を考えようって思うんですが、どうやらその後=夢を考えられ無いのかな????

色々思うところあって、何でもやってみる=今年のSKRでしたが・・・・・・

Img_3783 と、なんだかんだで難しいのをやってますよっ!!

それは相変わらずなのかな・・・・。

出張が多く、なかなか細かいニーズに応えられなかったので、やってはいますアピールなんですけど、これってかなり難しい領域に入ってるんですよねぇ・・・・・。

これ、正直なところ、年末年始の仕事で考えてます・・・・(汗)

材料は仕入れました・・・・・。

寸法取りから始まり、2D寸法データから始まり、それを3Dに起こして加工法案を考え、何とか加工データを造ってまして、うまくいくかは年明けッすね・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=wLnk9l58y-w

話変わって、今年、何にせよ、うれしいのはこれかな????

やっぱし、俺のウンチク素直に聞いてくれて、お客さんでタイムを更新できたのはうれしい限りっす。

今年、当初からまずは何が必要???と言うか、コンセプトとしてどうしたいか話して、最低限のメニューは本人次第っ!!

オーナーが出来る所は自分でやるコンセプトは尊重して、アッパーアーム補強から始まって、初期アライメント・セットアップから初めて、デフ組み込みとか、羽つけたり・・・・

んで、およそ一年で気がついたらこのタイム!!

ハッキリ言って俺のウンチクだけで???儲かりゃしないけど、やっぱうれしいねっ!!

2013年はみんなどういう風に考えてるか知らないけど、夢があってそれに突き進むなら余計なことは考えなくていいんじゃないっ!!

走り続けるのは、この業界として大事と思う・・・・・。

それには、主治医を見極めるのも大事だよね・・・・・。

ここ最近で言われたのは、『レース屋みたいなところは敷居が高い!!』

はっきり言って精査するわけじゃないけど、んじゃ、あなたは何処に進みたいのって所じゃない???

別に見積もりぐらいで採って食いやしませんよ(笑)

元々、うちはレース屋じゃないですし・・・・・。

プライベーター全開ですから・・・・。

レース屋のノウハウちょっと触れるところもあったらおもろいですよね・・・・。

そんなこんなで、何なら逝ったろうかって感じで俺はシビックは走っちゃいました!!

草レース野朗でも意外に逝けますよっ!!俺が実際、そうだし・・・・・。

自分のレベルはナンボのもんじゃいって言うのを試す意味でもMPCオススメです。

どうやら、2013年でこのハイスピードバトルが出来るレースもなくなっちゃうようですぜ・・・。

何とか、それなりに???速い車両でのワンメイクレースを経験してもらいたいな・・・・。

そんな????2013年に期待しますっ!!

サーキットを走っている以上、みんな速く走りたいよね・・・・・。

SKRはサポートするよっ!!

2013年・・・・みんなが新たなチャレンジングな年でありますように・・・・・・

SKRエンジニアリング 白倉 賢

|

2012年1月23日 (月)

あけまして・・・って遅すぎますね・・・(汗)

Img_0079今更ですが・・・今年もよろしくお願いいたします。

で、新年早々は意外とバタバタしておりまして、あれやこれやを進めております・・・はい・・・・。

で、いきなりのこの画像は仲間のエスペランサ三宅ちゃんところで製作中の車両。

かなりタイトな予定で製作中でして、材料やちょっとした加工で多少ですがお手伝いしております。

タイトな日程もあり、人手も実は・・・みたいな話もあったり無かったりでして、押しかけでちょっと手伝うかい???みたいな感じでたまに手伝いに行っています。まぁ、自分のところの仕事もあるので、本当にチョロットですが・・・・。正直、私の息抜きかもしれません・・・・(笑)=俺ってやっぱり好きなんですな・・・。

Img_0354 で、失礼ですが名前も知らない方々が数人出入りしておりまして、私に『あなたは何屋さんですか??』なんて聞かれまして・・・(汗)

加工屋さん・・・・ですけど一様、車弄り屋さんです・・・みたいな・・・・。

『旋盤とかやってるのみると、あんまり車屋には見えないですね・・・』なんて・・・(笑)

でも、なんかそんな話の流れから思ったんで今年一発目のブログを書き出しましたw

このキャリパーの写真はトレーシースポーツのI氏からもらったのですが、アメリカのPRIショーでの写真です。他にもこれでもかぐらいのいかにも削り出しパーツのオンパレードみたいですね。当然、車も展示はしてあるのでしょうけど・・・。

でね・・・、なんだか思ったんですよ・・・・。最後は自前で造れるってやっぱりありなんじゃないかと・・・。

Img_2135 自分自身何屋って聞かれるとどう答えるか微妙なんですけど(笑)でも、結局こんな感じで車を造っていくと加工無しには通れないですからねぇ・・・・。

エスペランサ三宅ちゃんともなんだかんだで長い付き合いになってますけど、これ造っちゃうのって結構な加工技術ですよねぇ・・・・。

餅屋は餅屋ですから、うちで応援できるところは出来ますけど、板金技術って事なのか???

でも、小さい旋盤でカラー一つでもまぁ、よく造ってますよ!!

最近の傾向からすると、ハード過ぎる???かもしれませんけど、ハードなのが出来るって事はソフトな物は当然、出来るわけで・・・・。

Img_8882  最近、うちで良く聞かれるのは『これは何用ですか?』って目の前で加工してる部品のことを聞かれます。

ラインナップにすれば採寸しているので専用となりますが、たとえばブレーキブラケットはブレーキブラケットですし、ローターベルはローターベルですよ・・・・。

それこそ流用してたら、これは元は何々の純正ですけど、それを何々に取り付けられるようにした物です・・・・みたいな・・・・。

Img_1065んで、それこそ今回造ったこれですけど、、、、

油圧のサイドブレーキレバー・・・ですけど、元々は天吊り式のブレーキペダルなのかな???それをぶった切って、そこに指のウニウニ?が欲しいんだけどそんな感じで手で引くサイドブレーキレバー造って?!って注文っすww

何用ですか????

言えねぇぇぇぇ(笑)

ってか、なんつっていいか、わかんねぇぇぇぇぇww

っちゅーことで・・・・、まぁ、あれやこれややっとる今日この頃です。

Img_0684 ってな感じで、要は発想ですね???ナンノコッチャ・・・・

これなんか、トレーシーI氏発注のスピーカースパイクとか言うそうで・・・・。

ぶっちゃけ、わたくし・・・意味不明・・・・(爆)

鋳鉄か?真鍮か???比重はそれぞれ何ぼじゃ??から始まり、じゃ、材質は真鍮にしよう!!みたいな・・・・。

Img_9427 発想を形にする面白さ・・・・それが車好きの集大成???ってか、これはクルマじゃねぇぇぇぇぇww

要するに自己満足であるのは多分、間違いないですけど、かなりの部品点数で構成されているクルマと言う物・・・・。それの部品一つ一つその道のスペシャリストが造っていますね。

最近、三宅ちゃんのところで言ってもらってうれしいのは『イケテルッ!!』って一言(笑)

造った部品の評価はこの一言がうれしいもんです。この画像で指差してるところは俺的に『イケテナイ』部分っす。

3Dのキャド・キャムが違うと同じモデルでも加工パスの違いでこんなに違うってだけなんですけど、これは俺的にやっぱし『イケテナイ』っす。

結局は自己満足ですけど、それぞれの自己のレベルの違いで機能してればOKなのか、部品単品での『イケテル』か『イケテナイ』か・・・・。

残念ながら私はもう、素人さんではないので、自分なりに『イケテル』部品を精進して造って、それこそ人が造った部品でも、それを取り付けて、その機能を100%発揮できるようにこだわって・・・・・。

なんて・・・・・、そんな1年にしたいかな????

タダつけるだけ・・・・確かにボルトオン装着できるのはすばらしいことですけど、それはどういうことを目的として造られたのか???何かその先に行く為にはどうしたらいいのか???なんて・・・・。

簡単に装着できる部品でも、ちょっと、こだわって装着してそれの効能をなるべく引き出すような・・・・。

今年はそんな、コアな人達に幾らかでもヒントを与えられるような感じで逝こうかな???

まぁ、そんな感じです・・・・。

最後に今一度・・・・。

何処でも着けられるパーツ=何処でもいいかもしれませんけど、ハードにやっているからこそソフトな物も当然着けられますからね・・・・。ただ、買う前に相談するのも一つの手ですね・・・・。

安物買いの銭失いにならないように・・・・・。

人と人との繋がりを大事に・・・・。

基本、自己満足なんで、良かれと思ってやってます=そうやって人を見れる人とつながりたいもんですな・・・・今年は・・・・(笑)脱・厄年は良い事いっぱい!!期待して頑張りま~す!!

|

2009年5月26日 (火)

ネタがあるようで、無いようで・・・・

Dscn0167 意外や意外でこの不景気な世の中にしてバタバタとやってはいます・・・・SKRでございます。

で、怪しい盗撮画像からスタートな近況報告ですが、何をしてるかって言うと、ウェブマスターの登場でチョロっとホームページをリニューアルしようかと企んでるところであります。

夕方に、まだ仕事してるんですけど、電気消して真っ暗な感じです・・・・・。

ただでさえシャッター締め切ってるSKRですが、さらに電気まで消しちゃってたら、そりゃ、誰も来ませんね・・・・・。

Dscn0171 薄明かりの中、正直ボロボロな機械をうまいこと高級感タップリで写真に収めたくてライトアップな感じです。

ボロボロって言ったって、当時の新品価格は1千万超えの機械ですから、なめてもらっちゃ困りますよ!!それこそ、機械だけじゃ動きませんから、CAD/CAM買ったり、刃物くわえるツール関係そろえたり・・・・当然、エンドミルとかの刃物だって・・・・・・。

私的にはフェラーリ買うようなもんですからね・・・・・(笑)

で、求人ネタでネットのニュース見ていたら面白い物があったので、思わずブログ書いてみようかと思った次第です。以下はコピペです・・・・。

*******************************************

阪急グループ創始者の故小林一三さんは、「お金」についてこんな格言を遺している。

 「金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない」

 給与明細をぶっちゃけてバッシングしたり、他人をうらやんだりしている間は、何も起こらない。むしろ、資本主義経済を後退させている。我々が、格差社会を「給与=お金」のことだと思いこみ、その「明細」のチェックに余念がなくなったら、労働意欲や向上心は絶対削がれる。変革の意欲なんて生まれてくるわけがない。

*******************************************

ちょっと、グッと来ました・・・・・・。まぁ、うちの規模はどうであれ、自分自身に置き換えたら、小僧の頃、技術を身につけていくうえではお金とか、正直何にも考えていなかったなぁ~なんて思いました。

ただのサラリーマンなのに、タイムカード押してから何時間も仕事してみたり・・・・なんて事もやっていましたね・・・・。文句言われるの嫌で、『俺のプライベートタイムだっ!!』とかのメリハリになるんで、勝手な大義名分にして、技術を習得していました。周りの人間はそんなことは知らずに普通に仕事してるわけですから、何かあったときには逆の事でも色々問題はあるんでしょうが、んなこたぁ~まったく考えないで、自分本位で仕事してましたね・・・・。

で、この記事からさらに奥に行ったらこんな記事もありました。

****************************************

「1人雇うためのコスト」ってどのくらい?

C君の職場は残業続き。人を増やしてほしいと思うのですが、会社は採用に慎重で増員の気配がありません。上司に不満をもらしたら、「人1人雇うのに、どれだけかかると思っている?」と言われました。さて、従業員1人にはどのくらいのコストがかかっているのでしょうか?

(1)年収分の金額

(2)年収分からその人が稼いだ金額を引いた額

(3)年収の約1.5倍から2倍

(4)年収の約10倍の額

答え
 1人当たりのコストは福利厚生施策などによって異なりますが、だいたい年収の1.5倍から2倍になります。給料以外にも保険料や退職金がかかることは前項で説明したとおりですが、他にも通勤定期代や事務所で仕事をしているスペース(地代家賃)、電話代や電気代など、「あなた」にかかるコストは、あなたがもらっている年収よりもはるかに多くなるのです。

 正解は(3)です。

自分は会社のコストだと認識する
 人は会社の最も大切な経営資源です。優秀な社員の人がいて、ノーベル賞を取ったりすると会社の株価は一挙に高くなります。人はまぎれもなく会社のいちばん大事な資産ですが、どれほど値打ちがあっても、人は決して貸借対照表に「資産」として載ることはありません。では、人の費用は決算書のどこに出てくるかと言えば、損益計算書の「人件費」(給料や福利厚生費)として出てきます。つまり、私たちの費用は会社の「コスト」です。

 会社に勤めていると給料をもらうのは当然の権利で、自動的にもらうものと思いがちです。1週間夏休みをとっても、風邪で会社を休んでも変わらず給料は振り込まれると信じています。しかし、それは決して当然のことではないと、すべてのビジネスパーソンの方々に認識していただきたいと私は思います。毎月毎月、含みの売上が上がるから、私たちは給料を受け取ることができるのです。

 言い方を変えれば、給料を払い続けられるように会社をかじ取りしていくのが経営者(マネジメント)です。これを意識できると、経営感覚がすごくついてきます。

*****************************************

これも、勉強になります。なんとなく独立して仕事初めて、色々やっていくうちに一人では無理になってきたんです・・・・。でも、経営者と言えば経営者かもしれませんけど、所詮、技術屋ですんで、雇い入れるのも勉強です。明日のSKRの為に・・・・・って思うようにしてますが、いかんせん、捨て金が多い気がします。まぁ、日々、勉強ですね・・・・・・。

1313194_img で、前にも撮った画像ですけど、同じような写真を撮りました。

と言うのも、アライメントで入ってきた車両をやろうと思って、どこまでやるか????なんですけど、コーナーウェイトでも取ってやろうかと思ってレベル出しの段取りをしてみました・・・・が、こんな事も、正直、余計なことかもしれませんよね・・・・・。どこをお金に変えるか???って難しい仕事です。

単純に、お金のこと考えないからこういう事が始まっちゃうんですけどネ・・・。

1323202_img_2 コーナーウェイト取るのって、普通にレースやるのに必要なので購入したわけですが、お金に変わる物なのかって、正直微妙です・・・・。お金に変えれば良いんですけど、そうそう、無いと言うのも現実かな?????

ただの体重計にしては高価なものです。でも、これを本当にコントロールしだしたら重要な物です。でも、町乗りの車には正直厳しいですからね・・・・・。左右差とか、クロスでも自分でOKと言える所に入れるのは正直無理かな?????

まぁ、やってみるからわかることですけど・・・・・オーナーさん了解の上でやっていかないと、あわせられるものだと思われても難しい・・・・・。お金にするのは難しいですね・・・・。でも、自分の知識や技術にはなっています・・・・・=プライス・レス・・・・・・って、商売じゃないじゃないですか・・・・(笑)

1323215_img とか、考えてたら、やはり売れる物を見ていただかないと、商売にはならないのかな????なんて思ってきまして、ホームページ・リニューアルに構想が進んできた次第です・・・・・・・。

商売になる部分と、商売になっていない部分・・・・って、微妙ですけど、お客様からお金をいただくと言う、商売の原点に返ってホームページでわかりやすく出来ないか????と言うのを考えてみようかなって思ってる今日この頃です。

1323219_img で、色々写真撮っていて思ったんですけど・・・・・

解かりにくいねぇ~SKRの売り・・・(笑)

商品として上げられるものはあげていくようにしますけど、例えばドライブシャフトのオーバーホール・・・・・とかね・・・・・・。

実際は何やってるんだかわからないものばかり・・・・・。どう表現するかが難しいです。

でも、肝は押さえてるつもりですよ・・・・・。その肝をお客様にどう伝えるか・・・・・・って、そうか・・・・・それが、SKRの商売か・・・・・・・。

なんて考え出したら、引用していた言葉に重みを感じて・・・・・、思わず、近況報告的にアップしようと思った次第でした・・・・・・・。

何が言いたいのか、わけのわからないブログですけど、何も言わなかったら伝わらない・・・・・そこをどう表現するか???文章って難しいです・・・・・・。でも、何か発信出来るように・・・・・・日々精進だね・・・・・って、これもお金になんて全然ならないもんねぇ~。

と、愚痴っちゃー愚痴な感じでボチボチ仕事をしておる、SKRでございやした・・・・・。さて、再来週は鈴鹿っす・・・・と、その移動日の前日に筑波なお話が・・・・・・。一発、床抜けるまでアクセル全開と逝っときますか?????????

|

2009年4月10日 (金)

昔話しシリーズ?と言うかなんと言うか・・・?

1080822_img そんなブログを書くからなのか???最近まったく、求人問い合わせが無くなったSKRでございます(笑)

正直な所で、いいかなと・・・・それがSKRかな???何てことも思っています。いい加減、入っては辞めぇ~の人材は悲しい限りですしね・・・・・。自分に問題はあるとも思いますが、相手の問題も否めないですしね・・・・私的には・・・・。

何が言いたいって、要するに、自分でやろうと思った先には何があるのさって所なんですよ・・・・・。

残念ながら、『誰も助けてくれない』と、思っておけば間違いないでしょう・・・・・。

このご時勢、自分も含め、皆さんはどう生き抜いていくのでしょう・・・・・?!問いかけてみましょう・・・・・・。おれ自身も日々問いかけています・・・・・・・・。

1101061_img で、私個人的にも、廻りの話もあって、また、ブレーキの話も含めてこれまた講釈してみようかな????なんて思いまして・・・・・・。

ここのところ、セットアップも含めてブレーキって大事だな・・・・と、思ってまして・・・・・・・。

ブレーキのコントロールの話なんですけど、そりゃ、一番は最低限のブレーキ時間で、アクセル開けてる時間が長けりゃ一番速い・・・・・と思ってたんですけど・・・・。

よくよく、いろんな人の見てると、実際はそれだけじゃないんだ・・・・・と言うのが、わかってきたように思います・・・・・・・・。

本来、私達が乗っている車両には、マスターバックなる物が着いています・・・・ので、倍力装置をどう使うかも非常に重要な問題になるのですね・・・・・・。

フォーミュラやGTカーなんかには、およそついてないパーツですけど、だからこそ、難しいんですねぇ~。使わなければいけないのです。(レギュレーションにもよりますけどね・・・・)

逆に使わなければいけないと言うことで考えた時に、カムシャフト換えてみたりとか、ブレーキシステム変えてみたりとかで、かなり車の特性って変わるわけです。

大きなローターは外ツマミになりますから、温度域を下げるには効果的ですけど、そのときのパッド特性はどうなんでしょうね????更には、キャリパーピストンの口径が変わっていたら尚更、同じ踏力では同じ踏力を与えたなら、液圧はまったく違うはずですよ・・・・で、リヤのキャリパーピストン径は????ローター径は?????それはパッドでバランス取りますか????かなり難しい領域になってきます・・・・パッド屋さんはしびれますよね・・・・・・。

1101062_img イメージできるところでは、ローター温度なんかがいい目安になりますけど、実際はどうでしょうか?????

そうです、走っているリアルな走行状況では、温度って違うんですよ・・・・・。ローター温度って、実際は、ピットに帰ってきたときの温度なんですね・・・・・。でも、フロントだけアッチンチンになって帰ってきたらピットに帰ってきた時の温度は間違いなく違うわけで、どうやって使われているかの目安をピットで測った結果をデータとして取っているに過ぎません・・・・・・。難しいですよねぇ~。

1111173_img で、ブレーキだけ考えたら???って車を速く走らせる上ではそれだけじゃ終わらないのですよ・・・・。

GTやF-1でも採用している1点止めのセンターロックホイールのネジってどうなっているか知っていますか?????

右側と左側で正ネジと逆ネジが混在するはずなんですよ・・・・・。

加速方向で締まるのか?減速方向で締まるように作るのか????これはエンジンパワーにまつわるタイヤのトラクションで、どうするか???ってことが関係してきます・・・・。加速方向で締まる方向はF-1辺りでは基本?かもしれませんけど、パワーがF1程無い車両では本来ブレーキ方向で締まるような設計するんでしょうね・・・・・正ネジ逆ネジ・・・・どちらの『G』が強いのか????と言う事ですから、サーキット走行ってボディーも大きく作用しますよね・・・・・・。

で、ボディーも当然ですけど、ブレーキで減速したらコーナリングが待ってるわけで・・・・・・そのときの車の姿勢って奴が今度は気になってくる訳ですね・・・・・・。ブレーキを踏んだ時には間違いなく前加重になる訳で、そのときのタイヤにかかる面圧をどう、コーナリングに持っていくかが重要になるわけですよ・・・・・・・・・。せっかく、フロントタイヤ=ハンドル操作にまつわるタイヤにしっかり加重を掛けているのに、ブレーキリリースして加速に転じた時にゆっくり、ハンドル大きく切ってしまっては加重抜けたときにハンドル切っても意味無い訳ですよね・・・・・・・。アクセル開けたら加重はリヤに行く訳でせっかく舵を切っているタイヤの加重は抜けてるのにアクセル踏んで舵切ってもアンダーにしかならん訳ですよ・・・・・・。

1121268_img とか、難しい話なんですけど・・・・・大丈夫ですか????みんなついて来てる??????

で、しっかり舵が切れてクリップなめたら、そこでやはりパワーな訳ですよね・・・・・・・。で、レシプロエンジンの決め手は圧縮とカムって感じかな????まったくもってかなり、ザックリ話してますけどね・・・・・・。で、なんで、そこまでの話って事なんですけど、ブレーキブースターがついていると当然負圧にかなり左右される訳で・・・・・・・・。

いやいや、かなりトータルな話になってきたでしょ・・・・・・。実際そうなんですよ・・・・・。パワーだけあってもコーナリングスピード遅かったら速く走れる訳無いのでそこをどうするかが肝心になるわけです。サーキットで速く走ると言うのは難しいのですねぇ~。

1151513_img で、ここまで来ると、エンジンパワーも大事・・・・・と言うか、一番大事なのは実際はパーシャル領域かもしれないですね????

誰よりも速く走るのを目的とした上で、エンジン弄るのは必要になってきますけど、コンピューター変えちゃったりとかしたりすると、尚更難しい領域になってきたりするのがそんな部分・・・・・・。

と、ウダウダ書いているのは、原点に戻ると何か??????

突き詰めていった先には、何があるんだろう????

興味の無い人には何も無いのかも知れませんが、興味を持った物や事に対しては、何か釈然とした答えが欲しくてSKRは日々精進しているのです・・・・・・・。正直、まだ、わからないことだらけかもしれません?????それさえも解かりませんね・・・・・・・・・。

技術と言う物は学べばいくらでも学べるのですね・・・・・・そして、今となっては、訳わからない技術も多く存在するのですよ。F1では『KERS』とかね?!何じゃそりゃ?!正直、今の私じゃ訳解かりません・・・・・・・・・。でも、造れるかもしれませんよね・・・・・。その分設備投資はしてますから・・・・・・(笑)と、そんな夢話は置いといて・・・・・・・・。

1161632_imgSKRは現実のアフターエンジニアリングから何かを読み取ろうと・・・・・・・・・。

設計者の意図は何か????くだらない???と言うと怒られちゃいますけど、S2000で言うと、例えば今までのFFとは違い、リヤ駆動にした設計で実はFFの設計と言うほど変わらないパッケージングで造ってしまっていると思わずにはいられないブレーキシステムがリヤに採用されていたりすると思うわけです。だって、リヤ駆動って減速方向のデフの利きが左右するはずのリヤなのに、ブレーキはソリッドディスクなんですよ・・・=S2000・・・・・・。

そりゃ、ブレーキ温度は上がり放題で、ハブにトラブル出るわ、ドラシャにトラブルでるわ・・・・・で・・・・・・・・、どうしますか??????(笑)

そんなブレーキ温度ではパッドの機能も難しい領域に入りますよ・・・・・。正直フェードしてるかもしれませんしね・・・・・・・・。フロントはベンチレーテッドで何とかしてますけど、ロングランしたら、リヤなんて上がりたい放題ですからね・・・・・ブレーキ温度・・・・・・・・・・。冷ます要因が無いんですもの・・・・・・・・・・・。

1191937_img いままで、使っていない画像なんかも出しちゃいますけど、この画像はS2000じゃないですよ・・・・ちなみに・・・・・・・。

スリックタイヤって言う物はどれだけ恐ろしいか????と言う例で使わせていただきます・・・・・・・。

ホイルなんて割れちゃうんですよ・・・・・・こんなにバックリ・・・・・・。

今まで考えていた常識なんて吹き飛びますよ・・・・・・・。

技術と言う物はそういったものですよね・・・・・。日進月歩してるんですよ・・・・・・・。

SKRが思うに、ただ言われた物だけを造っているのでは何も無いのではないか????

その、SKRの一員が造ったものを実際、現場で使ってもらって、その状況で得る物は多々あると思っています。SKRが100パーセント絡んでいなくても『こんなことに、なんでなるの????』と言う、リアルな環境がSKRの廻りには実際にあるということです・・・・・・・。

そこは、『プライス・レス』・・・・・・・な訳ですよ・・・・・・・。その代わり、得る物は半端ではないと思います・・・・・・。その価値・・・・・・あなたはどう思いますか??????

_mg_0700 トレーシースポーツのベンチ治具もSKRの技術がフィードバックされてるんだなぁ~なんて思ってます・・・・・・。

エンジン単体でマップ製作やセッティングに貢献してるんですよ・・・・・・。当然、一定ロードでの慣らし運転も出来る訳で・・・・・・・・。

廻りはみんな投資・・・・・・してるんですよ・・・・・・。明日の為に・・・・・・。SKRも投資・・・・・して行きたい・・・・・・です。

そんな、関連各社の連携で、SKRはSKRなりに出来る所・・・・・と言うか、加工屋さんの部分を強化する事で明日へ繋がるのかな????と・・・・・・・・・。

餅屋は餅屋・・・・・出来る限りで頑張っています・・・・・・。でも、結局車バカなんです・・・・・。それは、私の考える所ですけど、深いんですよ・・・・・・深すぎます・・・・・・。

何時になっても答えが出ません・・・・・・。エンジンだけじゃないんです・・・・・ボディーも、足廻りも・・・・・・。

情報はいっぱい入ってきますよね・・・・・こういう状況・・・・・・・。その情報を、実際どう思うか?????拘り??????そりゃ拘りますよ・・・・・・・・・。

だから儲からないんでしょ・・・・・・=ハイ、そうですね・・・・・・・・・・・・・・。

でも、おかげさまで、SKRから発信するパーツはあるんですよ・・・・・。今、生きていく為に拘ってますから・・・・・・・・・。

得てきた情報・・・・・・それを、SKRの技術として表には出なくとも、実はSKRから発信している現状・・・・・・=それが仕事です!!

最後は大きく出ましたけど、待ってろよぉ~数年後は思いっきり儲けてる・・・・・・・筈なんですけど・・・・・・・・・ネ・・・・・・・・・・・・・。

今は・・・・・・・・・・・・・・・・・。

さて、そこに賭けてくれる求人募集・・・・・・・・って、リアルにしんどい????かもね・・・・・・・・。あれっ???リアルにドン引きしてますぅ~~~~~~?! 

|

2009年4月 5日 (日)

ちょっと言いたい事を書いてみようかと・・・・

Skr_shanai3 すんごい古い写真から・・・・(笑)

SKRの原点から、ちょっと話してみようかな????なんて、突然思うわけは無く・・・・・・・。

ここのところ、ハローワークで求人をしておりまして・・・・・・

何故か若い子に・・・・あれっ、俺、なんか説教じみてる????とか思ってしまいまして・・・・(笑)

と言うのも夢はあるのか?無いのか????いったい何がしたいのか????=今後、どう生きて生きたいのか????

素朴な疑問が非常に多く思いまして・・・・・・・・・。

SKRの人となり????なのか、ちょっと、今までの苦労話なんかでもアップしてみようかな?なんて思った次第です・・・・・。

Skr_shanai ちょっと前に少しだけアップしたので見た人もいるかと思いますけど、サラリーマン時代に、かつてのカミサン宅の車庫を勝手に占領して無理やりSKRを副業として始めた頃の写真です。

正直、作業スペースも無かったところを開拓して、足場パイプで作業台を造り、200ボルトの発電機を購入+アルゴン溶接機を購入して直管マフリャー製造業をしていた頃です(爆)夏はディーゼルエンジン発電機を始動して、個室で溶接・・・・・間違いなく50度ぐらいは室内温度あったんじゃないかなぁ~。溶接お面に汗がダラダラ垂れてきてまったく前が見えなくなるような状況でしばらくやってましたよ!!それこそ、最初は一酸化炭素中毒で死ぬんじゃないかと思うぐらいの劣悪環境で副業としてスタートしました。

Skr_shanai2 カミサンとは土地が目当てで結婚したので・・・・・

えっと、カミサン宅の旧車庫は車一台が入るギリギリのスペースでしたが、オヤジさんはすでに他界されていたので、正直、物置スペースでした。が、幸いな事に、カミサンのあにきがカートをやってまして、まぁ、元々、カート小屋だったのが不幸中の幸いだったのかな????結局、カミサンの小さいアニキが寝泊りだけしていた、2階スペースまで最終的に占領して、初代ドラサロ(最初の写真ね?!)まで、完備しました!!

Mark2_muffler その頃は、VIPカー全盛期でして、パイプを仕入れて溶接だけ出来れば、意外と仕事もありました・・・・(笑)

要するに直管ですけどね・・・・・・。でも、φ140の4本だしとか訳のわからない注文も多くて、実際、一人で片側出口は何とかレイアウトできても、もう片側は、どうするのさ?????みたいな苦労もしてきました・・・・・。

でも、光栄ですよね。元々、多少は溶接出来ますけど、久しく機械加工ばかりの毎日で溶接の練習から始まってるのにお金をもらって出来た訳ですよ・・・・・。そんな事言ったら当時のお客さんには怒られちゃうかもしれませんけど、まぁ、M社で多少はやってきましたから、いきなりでも、そんなにひどい溶接じゃないですけど・・・・・ネ。

Brake2_2 で、副業のSKRでは、加工技術は持っていても自社で機械が無い状況だったのですけど、まぁ、これまた、勝手に本業の機械使わせてもらって一商売・・・・・なんて事もしてたんですねぇ~。

職権乱用は間違いないですね・・・・=これが、お金を稼ぐって事につながりませんかね????今の世の中、サラッと首切られるわけですよね・・・・そしたら、いつ首切られても良い状況に自分で切り開いてきたのかな????なんて思うわけです・・・・・。まぁ、正直、当時やってたことは社会人としてはメチャクチャですけどね(笑)

でも、今ほど、情報は乏しい中で、アホの振りして色々調べて・・・・・ってのが、今、一番生きてるのかもしれません????と言うのも、機械から何からすべてが揃っていた会社の一サラリーマンは、TIG溶接ひとつとっても、何にも知りませんでしたね・・・・・。溶接機を買うと言う事になった時点で、200だの300だのって規格があるわけですよ・・・・。どういったものを溶接するかで炊ける容量の違いなんですけど、更には、電極ひとつとっても訳解からないですよぉ~!!純タン・トリタン・セリタン・・・・・・・とかね・・・・・。まぁ、実際はどれでも最低限は大丈夫なんですけどね・・・・・。更に更に、溶接部材は何が相手なの????A5052あたりなら例えば5356BYとかね・・・・って、訳解からない人多いかもしれませんけど、相手が砂型鋳物だったり、金型だったりで、相性とかを考えないと、溶接棒ひとつとってもすごい種類があったんですね・・・・・。サラリーマンじゃ、『アルミはこれ使えばいいよ』ぐらいしか意外と知らなかったんですよ・・・・・。そんなんじゃ、首切られたら絶対一人じゃ生きてけませんね・・・・・・・。まぁ、そんな時代も当然あったわけです。

As_2 と、そんな20代前半には、こんな事もしていましたねぇ~。

そうです、ジムカーナって奴です。峠もバシバシ行ってましたねぇ~。社会人になる前がメインですけど、バイトして、バイト代のほとんどがガソリン代+タイヤ代・・・・・。で、最近、生きてるこの頃のパッド選択・・・・・。毎回、無くなるたびに違うメーカーの物を色々選択してきました。それぞれのメーカー特性とかを、なんとなく感じていました・・・・・・。ですから、自分好みはこういう感じなのか????なんて言うのも見出せた原点かもしれませんね。

Crashcrx_2

で、話飛んで、そんな副業の頃にもらったCR-Xでしたが、くれた本人がエビス西のピットウォールに刺さってきまして、まんまとこんな状況にもなりました・・・・・(笑)

Crx33 Crx34_2 副業としてのSKRホームページも自分で作ってみたりしていたのもこの頃かな????最近になって、聞くと意外と話題に上がってた、ユンボを使ったエンジン脱着風景・・・・・。油圧無くなって、ショベルの方が顔のそばまで・・・・・・。まぁ、そんなこんなで、やってきたことは本当にメチャクチャでしたねぇ~。

Eco2 Eco5

Eco8 Eco9

写真の順番メチャクチャですけど、こんな物も当時造りました・・・・実質、5日で製作しました。ほとんど徹夜でしたけど・・・・・・・(笑)1リッターで何キロ走れるか??ッて言う、エコラン車両ですね。フロントは、ナンチャッテダブルウィッシュボーンでしたね・・・・(ホントカ????)

まぁ、パワーありましたよ!!結局、エントリー当日の数時間前まで作業して、フラッフラで「もてぎ」に逝った記憶があります・・・・・。まぁ、企画力ですよね。企画があれば中途半端は性格上、絶対、『嫌』なので意地でも造りましたね。でも、結局、1メートルしか走れずに帰ってきましたけどね・・・・・・。数年後、再チャレンジして、一様、完走はしました。

Newskrshanai で、毎度毎度で、、そろそろいい加減話し長いですけど・・・・。

んなこたぁ~、これまた置いといて・・・・・・。

前出の、初期ガレージが現在のスペースとなる為に、整地の関係で移転しまして・・・・・・

と言っても、あくまで副業なSKRでしたから、週末の為だけに、家賃を普通に払えるはずもなく・・・・・。

こう言う時に、仲間が嬉しいわけです。いい場所を格安で提供してもらって、コンクリ挽きぃ~の嫁ぎぃ~のって感じです。シャッターの中に車が入れる環境なんて♪もう、大変ですっ!!逝きそうでした・・・・・・(笑)

Sennbannfuraisu で、スペースが広くなると余計なことを考える訳で・・・・・・・。

正直、週末しか作業をしない副業のSKRが、家計を切り盛りできるほどの財があるわけ無いので、純粋に副業の収入=機械購入命っす。そうです、気がついたら私、ただの機械フェチになっていました・・・・(爆)

やばいです・・・・・旋盤・フライス見ながらオナニーが出来ます・・・・

あんな物やこんな物まで・・・・・・この設備さえあれば出来てしまうわけです・・・・・・。

と、突っ走ってきた所で、現実に戻ると、何がしたいんでしょうか????私・・・・・。

そうです、独立しなけりゃ、意味が無いですねぇ~。

基本、『石橋を叩いて壊す』性格な私は中々踏ん切れずにいたのですが、自宅兼工場を建てまして(当然、いろんな所におんぶに抱っこですけど)それならば、家賃もかからない・・・・・って状況に、ハッキリ言って無理やりしまして、現在に至るわけですよ。

で、本題です(って、どんだけ前置き長いんじゃぁ~?!)求職活動中の特に若者・・・・、まずはなぜ、行動を起こしてみないのですか????行動を起こすから、新しい発見や、自分に必要とされている物がわかるわけです。金銭的にも、生きていくうえで自分の最低限の金額はわかるはずです。このご時勢で、求人を出すのも正直勇気がいります。『下手な鉄砲も数打てば当たる』感覚で、面接に来るようでは、こちらから聞いてしまいます・・・・・『あなたは将来、何がしたいのですか???』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やばいです・・・・・・私、お坊さんになった方が良いかも知れません・・・・・・・。日々、説法してる気がします・・・・・・。んな暇無いんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なにせ、若者よ・・・・・普通に、大志を抱け・・・・・・・。頼むよ・・・・・・・。

目先のお金だけなら、時給の良いバイトはいっぱいあるよぉ~。1日は24時間あります。自分では想像できないほどのことが、24時間あると出来るんだよ・・・・・。俺ってすごいねってこと・・・・・若いうちしか出来ないよ・・・・・・・・。年とともに体・・・・・しんどいもん・・・・・。

まずは行動っ!!=企画力かな????そして、それをやり遂げる=充実感・・・・・・・。投げ出すのは簡単ですよ。ひとつでもやり遂げた『男』は、多分、面接でも余裕が出来るはずです。面接もひとつのプロジェクトです。あなたの人生を左右するかもしれない一台プロジェクトです(本来・・・・・)。SKRでは求人、随時募集しています。本当に、就活しているならうちのホームページぐらい見ましょう・・・・・・・。明日、面接行く会社なのに、まったく情報を仕入れておかない時点で・・・・・・・・・・?????パソコンひとつで情報は氾濫している昨今ですよ・・・・・・。

あなたは本当に何がしたいのですか??????

|

2008年12月30日 (火)

月並みですが・・・・本年もお世話になりました。

081228_03570003 えっと・・・・この男には注意します・・・・(笑)

冗談です。

本日30日で、一年を終えようとしております。

今年は、正直な所、浮き沈みの激しい年だったような気がします・・・・良い所はすごく良かった・・・・悪かった所は・・・・覚えていないようにします・・・・・・(苦笑)

しかし、昨今不況の波が強烈に押し寄せているようですが、円高もクソも正直関係無い?末端零細企業は日々生きていくのが必死なだけで、顕著に影響はあるのか無いのか????私がお気楽なだけなのか?????

問題は、年を越してからだと私個人的には思っています・・・・・。何か、しないと駄目かもしれませんね・・・・正直な所・・・・やばい気持ちは正直あるので、年を越して早々に何かモーションを起こそうとは思っています。

何せ、年末はハッキリ言って、例年とは違い、不況の風は吹いてきていると思いました。加工屋さん的に・・・・と言うのがひとつですが・・・・・。

問題は、SKRは何屋なのかというところかもしれませんけどね・・・・。こう言った時に生きるのではないかと思って、いろんなことに着手しているつもりですが、基本は車バカ・・・・車業界が余り良い風が吹いていないようですがそこで、踏ん張れる何かを模索していきたいと思っています。

081228_03560001 081228_03570002

一個はちょっとひっくり返ってますけど・・・・・冒頭の『男』の手下と元手下・・・・奴らの方が怖かったです・・・・・今後気をつけようなんて思っていたりします(爆)まぁ、熱唱してる、もう一人は、常に気をつけてますがね・・・・(笑)ウソです・・・・冗談です。

年末に実は群馬の方に忘年会に逝って来たんです。その前に大阪・・・・と言う話もいただいていたんですが・・・・・・・・移動時間でもうグチャグチャにもなり・・・・・仕事もグチャグチャ・・・・調整しきれず・・・・・・みたいな感じで色々申し訳ございません・・・・・。

1303009_img で、頑張って床の色塗りしたんですけど・・・・・残念ながらちゃんと乾かず・・・・・汚くなっちゃって年越しです・・・・・・。かつてのペンキ屋さんバイト時代を思い出しながらやったんですけど、半乾きでしたね・・・・。仕事止めてる場合じゃなく、どうせ汚くなるんだし・・・・って事で、仕事でした。

ピットの下だけまず塗ったんですけど、硬化剤の配合が悪かったんですね・・・・・。すでに、もう、どうにでもなれ状態ですけど、大まかきれいですんでOKにしましょうね?!

1303005_img 1303007_img 1303008_img

で、年末は結局あれやこれやでしたが、余計な物も色々作ってましたねぇ~。

まずは、もう、ずいぶん前に頼んでいた旋盤の前の換気扇・・・・ったく、不景気になって仕事切れてから来やがるし・・・・うちの専属電気屋めっ!!(笑)まぁ、遅かれ早かれやりたかったのでつけてもらいました。ちょっと、前面チューニングしてみましたけど・・・・・。

で、マスターバックスペーサー?でいいのか、そんなものも造りました・・・・うちのフェリオ用ですけど・・・・・・無駄に凝ってます=肉抜き・・・・(暇なんジャマイカッ?!)

で、新年早々用にジグ製作を本日行って、今年の業務は終了しようかな????なんて思ってます。床もそうなんですけど、せっかくきれいにしたのに切り子をこれまた一杯出しましてね・・・・。ちょっと、開き直りました・・・・・。

年末ってなんでこう考えるんでしょうね・・・・・。正直、年越しに絡む仕事はなるべくしたくないんですけど、年越し絡んじゃう仕事って・・・・・ちょっと悔しい・・・・・・。

でも、リセットして考えましょう・・・・・・。作業をすりゃ、汚れますから・・・・。そんなの気にしてたら仕事できませんしね・・・・・・。後1日ですよ。

そうです、来年は来年の風が吹きます。風が吹くのを待つよりは風を吹かせるように努力すリャいいんです。

色々と、年末までグダグダ考えすぎでした。反省・・・・・。頑張りますね、SKR?!

来年は自分から風を吹かせられるように微力ながら頑張って行きたいと思います。

本年も、関係各位、色々とありがとうございました。また来年、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

SKRエンジニアリング 白倉 賢

|

2008年10月12日 (日)

ひょんなことから・・・・歴史が・・・・・!!

1282863_img これまた、前回のドタバタ劇でフリーダムのセットアップをやろうと思っていた矢先にPCが旨いこと繋がらない・・・・・・って事になって、仲間のPC借りて何とかやっつけたわけですが・・・・・。

そんな仲間のPCまでちょいとぶっ飛び気味・・・・なんて話からさすがに私も少なからず商売道具な訳で・・・・・・。

今日いきなり買ってきちゃいました!!パソコン・・・・!!

1282864_img と言うのも、今まで使っていた旧型のPCにはこのポート・・・・9pin????で良いのかしら????が、最近のPCには付いてない訳ですね・・・・・、んで、USBポートからの変換って奴も当然売ってるわけですが、これがまたいかんせん繋がらない・・・・・・・。PC屋の兄ちゃんに相談するも、やっぱり安定して繋がるって事が微妙な話もありまして、商売道具な訳ですよ・・・・、そこにウダウダ時間かけてる場合でもなく・・・・・、迷わず購入しちゃったってのが今回・・・・。

で、今まで使ってた9pin付きのPCは電源コードの断線で、全バラして半田付けまでして何とかやったんですけど、さすがに・・・・・・って事で、今年に買ったレッツノート!!高級品ですよ・・・・(中古ですけどね・・・・)それで全部カバーするつもりだったんですけど、その問題の変換ウンタラがまったく機能しなく、あえなく撃沈・・・・・・。しゃぁ~ねぇ~買ったるかっ!!てことで今回購入いたしました。

しかし、パソコン買うって金額じゃないですね・・・・・中古で39700円でした。しかも、かなり快調です♪仕事で使ってると、エンスト=PC切断・・・・・・皆無です(笑)さすがにバッテリーは怪しいなぁ~とか思ってたんですけど、んなこたぁ~皆無でした。ウレピーです!!

んで、更に、以前使ってた古いPCを修理だそうかと思ったんですけど、かなり高額になりそうな話・・・・・・PC屋の兄ちゃん結構親切に教えてくれます!!ならばこれでって事で、ハードディスクを外付け的に認識するだけでバックアップできると言う話・・・・、ナルホロ・・・・。

で、やってみたんですけど・・・・なんてこたぁ~無かったですね・・・・。まさしく外付けハード・・・・・。大したデータも入ってないですけど、すんなり終了・・・・・♪

As_2 Autobianki Crashcrx Crx33 Crx34

すんごい画像が出てくるわ出てくるわ・・・・・(笑)

二十歳ぐらいに乗ってたAS型のCR-Xっすよ(笑)ビアンキも乗ってましたね・・・・・。

更にはオプ耐エビスの写真とか・・・・しかもクラッシュ後!!これが2代目EF7っすな!!んで、それをバラバラにして2個1にしてるのが・・・・ハイ、登場ですよ!!ユンボっす(爆)

どぉ~こぉ~でぇ~もぉ~エンジンクレーン!!っすね(笑)ちなみにドラえもん風でお願いします・・・・・・。

ちょっと、笑えました!!SKRの原点????かな?!気持ちは基本プライベーターっすよ。ここから考えると今の環境ってすんごいことになってますよね・・・・・・。うんうん、俺、頑張ってる?!

Race1 で、色々見てたら・・・・・これって、モテギ・シビック出てる根本君のかつての86じゃないのかしら?????

うちの赤い86の前に走ってるプリングルス・カラーの86・・・・・・。

前に話しした時に筑波これで走ってたって話し聞いたことあったなぁ~なんて思い出したんですけどね・・・・・。間違ってたらゴメンネ?!

Skr_shanai Skr_shanai2 Skr_shanai3

んで、初期の副業で始めた頃のSKRっす。こんな環境で始まったんですよ・・・・SKR?!

2階があって、そこが初代『ドラサロ』って奴です(笑)宴会でしたね・・・・何時も・・・?!

合宿チューニングなんてのもしてた奴おったなぁ~(笑)場所と寝床があるんで、帰ってまた次の日来て作業する時間もったいなくって泊まりでいじくるんですわ!!おもろかったなぁ~~~・・・・。

Newskrshanai で、今の状況になる前に、一度、引越しが絡んで中間になるガレージですね・・・・・ちょっと広くなって汎用フライス思い切って買っちゃったんですよね・・・・。

一様、使えるんで・・・・・(笑)ってか、無茶苦茶っすね・・・・=俺・・・・!!一様、副業でしたからサラリーマン時代です(爆)ガキもいましたねぇ~すでに・・・・・・。

なんて、感慨深い写真がワンサカ出てきましたとさっ?!何か、早回しで思わずアップしましたけどさすがに昔のホームページをアップする為の写真で、かなり画像を落としてるんですよね・・・・・回線がだるかった時代ですから、なるべく軽い画像で文章命っ!!みたいなホームページを自分で作ってましたからね・・・・・。

今の時代は回線サクサクですし・・・・ね?!ちょっと、SKR今昔物語?!みたいなのをアップしようかと思いだしました・・・・・・・。

と、まぁ、思わず勢いで昔話に花が咲きましたけど、サンキュウナナ・パソコン・・・・調子いいです?!これでガンガン、セッティングやりますよ・・・・なんつったって商売道具ですからね?!

|