« 40歳を過ぎると怖いんですな | トップページ | #93SKR ENGINEERING S2000 S耐デビュー戦!! »

2013年4月 3日 (水)

従業員募集!!

4月1日から本来、新年度がスタートしました。

で、SKRは基本、私の夢が詰まった会社なんですけど、残念ながら、今のところ共有できる従業員に恵まれない不遇の時代が続いています・・・・orz

今回は、一切画像無しでお届けしますww

これ、評判も含め、こんな題材でブログ書くこと自体、良い事ないとは思いますが、思い切って書いちゃいます!!(まぁ、以前にも似たようなこと書いたこと有る様な気もしますけど・・・・(汗)

と言うのも、そのSKR的にくだらない小さな夢的に、音楽聴きながら、タバコ吸って、仕事したかったってのもありまして・・・

んで、SKRは基本、埼玉県人的にNACK5と言うラジオ聞きながら仕事してまして、やはり4月1日はこんな話題でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『今年度から新入社員だという人、必聴!!!

職場で「気が利くね!!」と言われる人になるための秘訣について、『「気がきく」人がやっている53のこと』という本の著者である、能町光香にお話を伺います!』

と言うことで、何故か一人で聞きながら仕事していました。

更には、ネット依存症な???色々気にするわたくしはNOBログも良く見てまして、4/3は、こんな話題でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-11504023115.html

谷口選手のブログは面白いので、よく見てます。勝手にリンク張らせていただいてますけど・・・・大丈夫かな????(ダメだったら、連絡下さい)

僕の話になりますが、二十歳で専門学校を卒業して、無限に入社しました。

レースがやりたかった・・・・ただ、それだけです!!

いわゆるレースメカニックになりたかった、ただそれだけですが、実際、レースがどうやって進んでいくか???は当然、当時は知りませんでしたね。レースがやりたいだけでは、どうにもならなく、かなり足りない物があることを、最近になって知りました。

当時は、その中の一員になって、それこそワークス的なチームですから、今思うと勘違いの極致でしたね・・・・。

更には、同期の入社でもレースがやりたいのに機械加工部門に配属された人も多々いまして、グループAを触らせてもらった自分は当時、相当勘違いしていたかもしれません。

でも、数年で挫折感を味わいます。勘違いからか、生意気だったんでしょうねw

グループAが終わるタイミングでほぼ、3年ぐらいで機械加工部門に配属換えでした。

しかし、かわいがってもらっていた先輩方がすでにいまして、辞めるのは簡単だけど覚える事覚えてから辞めても遅くはないだろう・・・・と・・・・・。

そして、機械加工を気合入れて覚えて、なんだかんだ現在に至ります。

それこそ、かなり高度な機械加工技術を学べたのですね。

でも、そう言った気持ちが強かったから今があるのかもしれません。

SKRは2004年からスタートです。気がついたら10年目の年????

10周年っていつ????10年目???10年たったところ????

まぁ、10周年でも何にもないので、粛々とやってますけど、およそ、レースやりたくて絡んでから、SKRとして始めて、およそ15年間が空いてレース業界に復活させていただきました。その年から絡んでいるのがトレーシースポーツさんですね。

僕が知っている当初のレース業界はバブルの終焉期でしたが、業界復活した時は当然バブルって何???の時代・・・・。

レースメカニックの小僧時代のレースエンジニアは年間契約の高収入な憧れな方達でした。

そして、レースから離れ、15年の月日が流れた後、憧れのエンジニアになりたい気持ちがレースと関わって出てきたんでしょうねw

なんだかんだ、今となっては俺はエンジニアっす!!なんて言っちゃってますけど、定義が漠然としていて、そう言った立場で雇っていただいた時点でエンジニアと言っても良いのかな???ぐらいの感覚です。

ですが、エンジニアと言う立場ってかなり多くのことに精通してないとダメなんじゃないかと今は思っています。昨今はエンジニアと漠然と言っても、トラックエンジニアやデータエンジニアとか、多く種分けされていますけど、思うに中間管理職と言う立場ですかね・・・・。

色んな決断を任される立場と言うのが本当のところかもしれません。

そこでの判断力が、問われる立場と言うのがエンジニアかもしれません。

そこには、色んなことを想定して、決断を下すんですね。これは色々知っているからこその経験値でしかやりようがない気もします・・・・。

と・・・・・・。

そんなこんなで、4/2に話した、某社営業の彼と話をしてこれまた色々思うことあって書いてるんですけど、最近の若者は。。。で一つにしちゃうと明日がないので、今の求人の仕組みも知っておいて欲しい・・・・。

ちなみに、私はハローワークに出すのが基本です。無償ですしね・・・・。

で、知名度にも左右されるかと思いますが、例えばリクナビで求人探すとなると、当然求人を出す方も無ければ成り立ちませんけど、あれって三桁万円ぐらいかかるんですよね・・・。

弱小企業には、良い求人をしたくても物理的に無理なんですよ・・・・。

ですが、近年はネット世代ですから、条件の良い求人はそう言ったところで探すのでしょう・・・・。

給料で探すのは、本当に夢なのか????

逆に考えると、給料で探して、高収入で仕事とは違う夢を実現すると言うのは理にかなっていますから、それはOK!!

ただ・・・・・、終身雇用が崩壊した昨今に、『芸は身を助ける』と言うのが、成り立つのかどうかは???です。

NOBログで言っているのは、そう言うことなんじゃないかな????ワラカス内容だけど・・・・・。

どう言った小さな事でもいいけど、夢とか、目標は持っていられる大人になりましょう!!

俺も小僧の頃は漠然とした目標しかなかったけど、今考えればブレテナイ???気がするじゃない・・・・・。

そんな人・・・・一緒にやろうっ!!

自虐的に言うと、ハローワークに求人出すのもタイミングって大事なのよ・・・・。

3ヶ月が基本で、新規求人は最前列に出るんだよね・・・・・。

ネット社会だと、そのタイミングで目に付く求人をいかに良い時期に出すかも考えるんで、今はまだ、出さないよ・・・・・。でも、もう、ずっと求人は常にしてますから・・・・・。

俺らの頃は求人出して無くても、自分の夢があって、使ってもらえませんか??って時代だったもん・・・・。

今の時代は全部揃いすぎで、ネットで調べてひっかかった情報で精査できる時代。

俺も時代に流されてるとは思うけど、就職難と言いながら、求人情報雑誌は何とか一冊作れるぐらい、求人はあるんだよ・・・・・。

大手には求人で突っ込む金額的に負けるけど、そんな大手には無い何かが小さな所にはあるんだよ!!

それは何年後かの自分自身に帰ってくるんだよね・・・・。

これ、うちの一番上のガキが専門学校入学したのもあって痛切に思う・・・・。

俺にも言えることだけど、とんでもない金額がかかってるんだね・・・・・。

そんな、せっかく習得した資格とか生かすも殺すも自分しだいだぜ・・・・。

今、自分自身が親になってわかること・・・・・・。

当時、ガキの自分にはわからなかったこと・・・・。

でも、今気がつけば、当時、ろくに学校なんか行かなかったけどww無茶して色んなことを学べたことが役に立ってる気もするな・・・・・。

社会に出て通用することは、学校には落ちてないかもしれないよ・・・・・。

頑張れゆとり世代・・・・悟り世代って言われてるらしいけど、人生常に挫折と反省の繰り返しさ・・・・・。

と・・・言うことで・・・・・

求人募集・・・・です・・・・・www

こんなんで求人本当に、来るんかいな・・・・・(爆)

置いといて・・・・従業員・・・・急募っす・・・・ww

|

« 40歳を過ぎると怖いんですな | トップページ | #93SKR ENGINEERING S2000 S耐デビュー戦!! »