出張は続く~GT菅生
一様、本業???
そこの君っ!!何が本業とか首傾げないようにっ!!
SKRは車に関わるすべてのことが本業でっす!!
今年は何にせよ、出張が多いので工場にいる時間をいかに有効に使って仕事を進めるかを日々考えておる次第です。。。
しかし、こういった職業柄・・・・無理難題の多いこと多いこと・・・orz
これは、なんだかアルファロメオだかなんだかのオートマ改マニュアル作業でどうにもこうにも進まないことになってしまったらしく、過去に私も無理を言ってお願いした業者さんからの依頼で、ハーフシャフトの取り付けブラケットを何とかして!!みたいなお話・・・・。
まずは測定で、これまた治具製作 から始まり、超アナログで測定な図でございます・・・・。
3次元測定器欲しい・・・・・orz
この仕事初めて早々に、まだマシニングも1台しかなかった時代に見積もりまでして買っちゃおうか本気で考えてたのが3次元測定器です。
時代背景として、測定も自社で責任を持って納品できる環境が下請業者のセオリー的になり始めた時代に独立したので、本気で購入を考えていたのですが、今みたいな勢いなくて挫折しましたね・・・・。
今、考えてもやはり買っておくべきだったかもですが、人の出入りとかで突っ走れなかった自分に後悔です・・・・orz
お仕事をもらう=それなりの環境を常に考えているSKRでございます。。。。(後はヤル気のある従業員の定着だけなんですけどね・・・。)
置いといて・・・・
およそ、6.5ミリもオフセットしてまして、外周が無くなっちまうぐらいのオフセット量だったので、事前に溶接肉盛りしておいて、オフセット・ボーリングをしまして、鉄でスリーブ製作して圧入です。
って、写真だとあっけないですけど、かなり難しいことやった感いっぱいですww
まぁ、測定からかなり考えましたし、数値が出てからも大まか加工法案を考えて、いきなり溶接から始まってます=SKR社内で溶接
汎用フライスでボーリングして、鉄のスリーブは旋盤で加工して、圧入はハンドプレスでスカスカっと・・・・。
と・・・要は一人で自作自演ww
んで、本業はブレーキ屋かってなぐらいの製作数の仕事場・・・
いやはや、工場にいる時間は戦争ですよ・・・・。一人の限界はもう、とっくに超えましたね・・・・=はい、出来るもんしか出来ませんよ・・・・。
GTでございますが・・・・。いかんせんドタバタで写真が少ないんですな・・・・これが・・・・。
まずは、設営からですけど、何せ菅生は狭い・・・・・。
コースは面白いレイアウトだと思うんですけどね。
是非、今度走ってみたいサーキットの一つですね。
おっと、そう言えばMPC菅生があるじゃないですか!!
車両ありますよっ!!FD2シビックが戦闘準備完了です♪誰か逝っちゃいませんか?!
GTは要するにこんな感じになってしまいまして・・・・orz
土曜の夜中、12時出発で1時ぐらいからピットで作業開始!!
おや?虫少ないかもねってな感じで作業始めたんですけど、そりゃ、周りは真っ暗でここだけ電気着いてればバシバシ虫が集まってきますねぇ・・・・
モスラは来るゎ、カミキリムシ来るゎ、カブトムシ来るゎで・・・・
そりゃ、お客さんいっぱいで大騒ぎでしたww
T社I氏がブチ切れして火炎放射しなければ良いなぁ~と、終始気を使っておりましたww
とまぁ、そんなこんなであまりにも色々ありすぎまして・・・・
そりゃ、画像も少ないですわな・・・・・・・。
しかし、レースはバッチリ出来たのではないかな???
上を見だしたらキリがないですが、最後尾から何事もなく淡々と走って、次戦鈴鹿1000キロのデータ取りとしては、一歩前進です。
鈴鹿では大きくセット変更してもって行こうと考えています。
長いレースですから、淡々と・・・・・。
ガンガン逝ける時は逝ったりますっ!!
色々な環境を受け入れて、常に前向きにレースしたります。。。。
さてさて、世の中お盆休みとかあるみたいですが、そこをどう乗り切るかの手配に追われておる昨今・・・・いかに仕事を止めないか・・・・材料手配で忙しい今日この頃でございます・・・・。
頑張りますっ!!
| 固定リンク
最近のコメント