« 2011年8月31日 (水) | トップページ | 2011年10月10日 (月) »

2011年9月20日 (火)

2011年9月20日 (火)

マレーシア MMER12時間耐久レース

Dscn3169 逝って参りましたメルデカ・ミレニアム・耐久レースっす。

どうやら、マレーシアの建国記念日に開催されるレースだそうで、12時間の耐久レースです。

多分ですけど、独自のレギュレーションのようで、一人最長運転時間は75分で行われており、合計最長運転時間は5時間と言うことで、一台3人のドライバーで回したのですが、みんな、それなりに乗っていただかないと、最長運転時間をオーバーしてしまう感じでした。

今回はうちの車両をマレーシアに持ち込み、もう一台はトレーシーからの2台体制です。

日本人ドライバーも結構いましたが、チームとしてJAPANからのエントリーはトレーシー・スポーツのみでした。あっ、でも、ペトロナスも日本チームですね。でも、ペトロナスは基本こちらが本拠地と言うことで、マジ体制です!!

Dscn3181 おベンツさんのSLSっす!!

レースデビューだそうでしたが、まぁ、速いのなんのって・・・・

結局写真も撮れませんでしたが、マレーシア・クアラルンプールのペトロナス・ツイン・タワーなんてものがあるくらいですし、国営企業なんでしたよね・・・確か・・・・。

このレース、公式時間帯=予選からはタダでガソリン供給していただけると言う、何ともすばらしいお話?!

ガソリン使いたい放題ですよ!!

つっても、多く周回しなけりゃガソリンも減りませんので、何とも言いがたいですね。

Dscn3175 しかし、異国の地では色々と違って困るところもあります。

食材には困らない感じですが、水はやはり危険だそうで、ミネラルウォーター意外は口にしてはまずいですし、お茶系は基本、甘いっす。飲み物は基本、炭酸が入っています。スポーツドリンクでも炭酸入りだそうです=私は結局、飲まなかったですけどね。

現地のチャーハンとか、それなりにおいしくいただけましたが、やはり、日本人の口に合うのは、マリちゃん’S・ルームから次から次へと出来上がってきます♪旨しっ!!でございます。すばらしい環境♪ペトロナスの柳田マー選手も食べに来るぐらいの盛況でした(笑)

Dscn3195 で、今回は12時間と言う過酷な状況でしたので、ブレーキシステムをドタバタ製作いたしまして、レーシング・ブレンボ・キット装着です!!毎度のごとく製作はSKRでございます。キットとしては是非トレーシースポーツからお買い求めください(笑)

しかし、ノーマルではかなり厳しい状況なので、一安心できるパーツですよ=これはっ!!当然、リヤもベンチレーテッド化して持って来ていますので、安心です。頭の中からブレーキの心配は消しました。

Dscn3198 んで、練習走行は微妙に夜までありまして、ナイトセッション終わってからの撤収はこれまた、常に寝不足気味でしんどかったです。

この国は、『HOT』か『VERY HOT』しか無いらしく、後はスコールと言う天候の為、町が眠らないように感じました。

昼間は暑いからあんまり行動しないんでしょうね(ホントカ?)基本夜型のお国柄???に感じました。

で、本題のレースは、予選順位は見事に縦に並べるポジションからのスタートです。3人の合算タイムでポジションが決まります。

ご覧の通り???SKR号は#39になりまして、白号は#41=シンイチ号でございます。

#39ドライバーは川口・植田・久保選手と言うラインナップで、#41は兵頭・スティーブン・平峰選手と言うライナップでしたが、平峰選手の予選速かったですねぇ!!ちょっと、みんな見えないタイムでした。ベストタイムだけだったら、地元のFD2シビックもやっつけました♪

Dscn3209 で、去年までは夜中の12時スタートで、涼しいうち??にゴールと言うパターンでしたが、今年は昼の12時スタートで、夜中の12時ゴールと言うことでした、、、が・・・・・。

早々に始まって2時間ちょっとで、#39は残念ながらリタイヤと言うことになりまして、#41が淡々と走っていました。

基本、クラストップはアストンマーチンなので、タイムで追いつけるわけも無く、潰れるのを待つだけです。順調に2位を走行して、3位も10ラップぐらい引き離していた残り2時間半ぐらいの時に事件ですよ・・・・・。

デフブローで、コース途中で車両ストップとなりまして、リタイヤか???と言う状況からあれやこれやで、押して帰って来ました。しかも、2人でターン9から・・・・・。

これまた、説明すると長い話なのですが、なんやかんやでドライバー1人と、メカニック1人だけなら押して帰ってもいいよってことになって、骨折君のわたくし・・・押してきました!!

何人もコースの中に入っちゃ駄目って事で、途中までですが、がんばって押してきました。

Dscn3219 Dscn3221

チェッカー優先ですので、トラブルは出ましたが、チェッカーを受ければ3位になれるのがわかっていましたので、スカッと治して見事3位でございました!!

いやぁ~、事件事件でエキサイティングなレースでしたよ・・・。これは国内では味わえないスリルとサスペンス??の連続でした!!

異国の地でのレースにエントリーし、船便に車両を載せ、無事に現地に車両が着いているだけでも大変なことだと思います。更にはスペアパーツやら何やらもあり、更に更に、ご飯も作って食べられる!!会話は当然英語で、私は生まれてこの方、持っている英語知識を総動員して、コースマーシャルと話したり、コントロールタワーで説教されたり、ブリーフィングでレギュレーション理解したりとか、、、、そりゃー、もー必死でレースをやってきました・・・・。

Dscn3222 んで、撤収ですけど、現地チームはこんな感じ(笑)

スケールが違いますね?!

平ボディーのトラックに、アオリを高く上げて、詰め込めるだけ詰め込む作戦です。

正直、わたくし=唖然・・・・でございました。

Dscn3224 Dscn3225 Dscn3226

やっぱり、日本人は几帳面なんですねぇ・・・・。もはや潔癖症の集団な気がしてきました。アパッチ積み込みだと思っていたT社の70フィートコンテナの中ですが、きれいに積み込むこと積み込むこと・・・(笑)

Dscn3223_2 これは、ホテルの前の写真ですけど、こう見ると異国の地に来たんだなぁ~なんて思いますが、空港~サーキット直で、レースカー走らせた初日なんて、全然海外来た気がしなかったんですけど、日に日に色々考えさせられました。

良い経験をさせてもらいましたよ!!来年も行きたいですねぇ・・・そして勝ちたいですねぇ・・・・・。

おっと、車両が帰ってくるまでがレースかもしれませんね?!無事にSKRに戻ってくることを祈りましょう・・・・(笑) 

|

« 2011年8月31日 (水) | トップページ | 2011年10月10日 (月) »