なんでか?バタバタしとります・・・・
B18Cっすけど、メタル焼きつきで、クランク交換+コンロッド1個交換な感じです。
最低限オーバーホールって奴ですが、色々気になる部分も出ておりまして、原因追求もしながらの作業っす・・・・。
最近のK型程、オイル管理にはシビアではないはずのエンジンですが、さすがに、オイル無くなったら駄目ですが、オイル管理の目安としては、ブイテックが基本、先に切れます=ブイテック切れって奴ですね・・・。でも、いきなりは壊れないそこそこ耐久性のあるエンジンだと思います。
オイルパンもエンジン振動でボチボチ割れていることが多いですね・・・・。まぁ、バッフル加工してあるから割れているんですが、これは致し方ないのかな????
完全に割れたりすると、ストレーナーに張り付いてオイル行かなくなって、エンジンブローってこともありえますので、ご注意ください。でも、この時代の鉄製プレスのオイルパンは、至って、良く出来ております。エンジン剛性を考えてきだした、近年のオイルパンは、剛性メインで、偏りのことはあまり考えていない気がしますので、単純に、オイル量管理は気をつけていただきたい・・・・。
と、まぁ、順当に進んで、バルタイまで来まして、現状=エンジン完成っす。
当然かもしれませんが、ハイカムでバルタイ取っております。エアーで圧をかけてブイテック入っている状態を作り出して、バルタイを取るわけですね・・・・。走っている状態とは違って、強制的にエアーで入れるわけで、バチンっていいながらブイテック入ったりするんです。油圧ってすごいですねぇ~。
んで、ミッションもファイナル交換ってことでバラしましたが、どうも、この車・・・・微妙?????
ミッションもすんごい、ゴミが詰まっております・・・・・・。
オイルライン塞ぐ形でゴミがガッチリ詰まっておりまして、ローラーベアリングが、ご臨終な感じでした。
ちょっと、エンジンもミッションも・・・・微妙?????
答えは、洗浄が一番です。正直、ハッキリ答えは今のところ出てないのですが、何かしら怪しい部分は、きれいに洗浄する事で、自分の中の気持ち悪さは解消できます。
ですが、ここが儲からない秘訣かも????ですね・・・・(笑)
とかやってる、合間に、インディーもてぎのデモランの話がありまして、行ってきました。
はい、テント村生活です!!!
と言っても、決勝前にサラッと走行するだけですので、十分でございます。
#39NSXと#41S2000を持ってきました。
何せ、トレーシーは大阪なもんで、近場の私目が現地対応でございます。ってか、当然、車両は大阪から持ってこないと無いですけどね・・・。と言うことで、T社からは、若干1名、BBチーフが陸送っす(笑)タイヤ交換に始まり、タイヤ交換に終わると言う、しんどい体制でしたけど・・・。
そう言えば、いきなり話し飛びますけど、SKRでは合間に、310サニーのマフラーとか造りました。
やっぱり、いいですねぇ~=昭和の車は!!
レイアウトに無理が無い感じです。居住空間とかは、後から考える車な気がします。
時代はリヤ・ホーシングっすね・・・・・って、オイオイ????
いやいや、良い車ですよ!!
置いといて???インディーに戻りまして、いやー、異文化ですね?!=インディー
左キャンバーなんてポジってますよ・・・・。
でも、そんな大観衆の中で#39走るもんで、観衆をバックに撮影してみました(笑)
なかなか、無いかな????なんて思いましてね・・・・。
って、話いきなり違う展開っすけど、インディーでの一番の思いでは、ブルーインパルスっす!!!
1機だけでしたけど、超接近戦でしたっ!!
いや、カッチョイイ♪
コクピット見える感じの至近距離で超感動もんでした・・・・・。
と・・・・、あれもこれもな、近況報告っしたぁ~。
| 固定リンク
最近のコメント