« GTCC第2戦レポート・・・なのか??? | トップページ | ブレーキについて »

2007年6月16日 (土)

足廻りセットアップ

1171713_img ここのところ、足廻りのベースセット変更を依頼してくださるお客様が増えております。

私自身超お勧めなのですが、それは何故か・・・・・・

お金をかけて良い物を購入するのは良いことですが、それを活かしきる為のセットアップにはなっているのでしょうか?

更にそのパーツ等を十分に活かしきれているか否かを自分のドライビングテクニックのせいにしてはいませんか?

チームSKR(そんなものは無いですけど・・・・)では、車載ビデオでのドライビングチェックと外からの車の動きを確認して、どうすれば速く走れるのかを考えています。

そこで、ガラッと車の特性を変えられるのがセットアップなんですねぇ~。

まあ、確実に速く走れる状況になるかは別問題があるかもしれませんが、乗りやすくなったりというのは私のデータから引き出してボチボチ良いところが出せているようです。

当然、これで完璧と言うのはセットアップには無いわけです。細かく言えばそのときの路面状況等でも微調整できる範囲があるわけですし、その微調整がわかるかどうかと言うと気持ちの問題の可能性も捨て切れませんしね・・・・・・。

先日バネレート変更とタイヤサイズ変更を施したCL7アコードと、セットアップの大幅変更をしたNSXのお客さんが走ると言うことで、気になって見に行ってきました。

結局、ドライで走れたのですがベスト更新は2台ともなりませんでした。言い訳ではないですが当然、色々な要素が絡んできます。気温も当然影響がありますし、路面状況も関係あるでしょう。それは、エンジンも当然絡みますしね。

色々な要素を最終的に路面に伝えている部分がセットアップに起因するところは言うまでも無いでしょうが、まずはベースセット・・・・・外しちゃいませんか?駆動に関わらず確実に路面を捕らえてアクセルに対してちゃんと前に進んでますか?横に逝っちゃってませんか?FFなら強アンダー?!FRならブリブリオーバー?!アクセルオンでいきなり入力が逃げるようでは何を変えても速く走れるわけがありませんよねぇ~。

1121233_img まずは、ベースセットを確認ですよ!!いきなりアクセルオンで入力が逃げると言うことはスプリングレートじゃないと思いますよ・・・・だって、そこまでスプリング縮められてないんじゃないですか?!最近のタイヤは結構グリップしますからねぇ~。

最低限ボチボチ走れるようにまず、してからその先のお金がかかる部分を考えても遅くありませんよ。

最近の車はキャンバーとかトーなんかはかなり変えられますからね、それだけでもかなり違うと思います。そこだけではないですけどね・・・・・。

1131301_img 問題はちゃんと違いがわかるところの肝になるところを抑えられているか?ってところでしょうかね。

良くも悪くも違いが体感できるようならばその先の方向性が決められます。でも、違いがわからない・・・・・それは、徐行運転じゃありませんか?やはり、アグレッシブにアクセルをあけ、人より速く走らせたい気持ちがあるのが大前提ですけどね。そこを車載ビデオと外からの動きチェックで確認です。

SKRでは車載ビデオを嘘発見器と言っています(笑)まずは、相談してくださいな!!蓄えたデータを何でも教えてそれが完璧とは言えないのがセットアップの奥の深さ・・・・。基準になるのはやはりタイムですかね?この車ならばこのタイム・・・・でも、それで終わりじゃないでしょ・・・・その先っ!!逝きましょっ!!

で・・・・・・・・・

1171714_img

最近は見晴らしが良いですよ・・・・SKRの前です・・・・。

来年当たりに目の前に大型スーパーが出来るみたいです。

今だけ何にも無くて夢庵から丸見えですね・・・・・・・。

まあ、看板も無いですし、シャッターも常に閉まってますけどね・・・・SKR・・・・・・・

意外と、常に営業してたりしますから・・・・・・・。

|

« GTCC第2戦レポート・・・なのか??? | トップページ | ブレーキについて »