なかなか更新する時間が・・・・・
日々、仕事に追われているような状況が続いていましてなかなか更新が出来ないです。
困ったもんです。まだまだ未熟者の経営者ですが、中途半端に経営者っぽい感覚が出てきてしまっているのか?機械が2台フルに動いていてくれれば気持ち的に落ち着けるのですが、やはり、単品製作が絡むと機械は止まっている時間が長い・・・・・・・。そこで、誰か一人でもいてくれれば少なからず機械は動かせるはず・・・・・・・。
そこで、ハローワークにも行って募集を出してきました。しかし、この書類作成もなんちゃって経営者なもので難しい・・・・・。どんなことでも、トライしてみるのは大変なことですね。
と、また、ここで時間を費やしてしまい、また、気持ち的に追い込まれてしまいました・・・・。
で、合間には久しぶりのコーナーウェイトです。コーナーウェイトというよりは純粋に重量測定をしただけですが・・・・・。
ドラッグマシンじゃあるまいし、ビッタリあわせるようなことはしませんが、数値を見てしまうとある程度あわせたくなるのが心情・・・・・・。
ですが、暇が無いのでただの重量チェックですな。コーナーウェイトある程度妥協する範囲でもとろうと思ったら個々までバラバラじゃかなりの時間を要しますので・・・・・・・。しかし、ロードスターは重いですね。どうやったら軽く出来るところがあるのでしょうか??????
で、D-1ストリートリーガル参戦車両のローレル君を、エンジンマウントをリジット化。更に、ミッションマウントもフルリジット化です。間違いなく、どっかにクラックはいりそうですが完全フルリジットにしてしまいました。
FR車両のエンジンマウントはほとんどの車が簡単に作れますが、このミッションマウントはちょっと考えましたねぇ~、アルミと鉄のハイブリッドでした。アルミじゃなかったら間を溶接でつないじゃおうと思っていたのですが鉄とアルミの間にゴムが溶着させてある構造でした。ねじ式にしたりすれば何とか造れるのかもしれませんが、完全削り出しで造ってしまいました。まっ、と言うほどのものではありませんが汎用フライスで気の向くまま『バリバリ』削りましたよ。とりあえず、これで走ってみて様子を見ましょう。
で、マシニング2台稼動で、溶接機や旋盤等を動かすのでどうしても電気の容量アップが必要になり工事ですね。
これも、実際のところは色々あるようで、キロ契約とか、アンペア契約とか・・・・・・。
昔からのお付き合いのある、電気屋さんに丸投げで、お任せです。と言うか、そこは専門職に任せないと出来ないところですからね。申請やらなんやらで・・・・・・・。
この工事は、200ボルトの引込み線を容量大きな太い線に交換しているところですね。純粋に線を交換するところまでがお仕事の方達です。これで、一安心なのかな?
車いじる時間が取れないので、ヘルメットをいじりました。バイザーをキャラコートにしました。
このメットはモテチャンに出ている根本君のお下がりです。公式レースではあまりにも古すぎてホモロゲ落ち・・・・。で、現在は私が草レースで使用しておりまして、バイザーが普通の純正クリアシールドにメッキスモークを張った使用で非常に見えづらい・・・・・・。あげて走るのでまあ、良いのですがビジュアル的にチューニングです。レッドメッキバージョンにステッカーチューンです。
結構、気に入ってます!!草レースにはうるさい程のレギュレーションはありませんが、最低限の安全装備はしておきたいものです。シートベルトやヘルメット、グローブにスーツなど、本ちゃんレースのように期限等はありませんから、お古でもOKなんです。それと出来ればロールバー・・・・・。安全装備としては自分の身は自分で守る。
たかが草レースかもしれませんが、近年の草ドライバーの速さはプロ顔負けですからね。自分はぶつからなくても速い車にぶつかるかもしれません。危険と隣り合わせになることを承知の上でクローズドサーキットに行くわけですから最低限の装備はそろえて、楽しく走りたいものですな。
23日は仕事も忘れてストレス解消のためにアクセル全開っ!!関連メーカー様・・・・見逃してくださいませ・・・・・。そっと、行かして下さい・・・・・・・。
| 固定リンク
最近のコメント